contact

お気軽にお問い合わせください

ーーーー※ 重要事項 ※ーーーーー

①ツクツク!!!カード決済ができません
チケット販売サイトのツクツク!!!で不具合が発生しており、カード決済ができない状態となっています。不具合が解消するまで、銀行振り込みのみで対応させていただきます。お申し込みから4日以内のお振込みをお願いいたします。
5日以上経ってもお振込みのない方は、次の方に譲らせていただきます。ご迷惑おかけして大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2025年9月19日現在)

②【キャンセルポリシー(お申込み後のキャンセルについて)】
受講費のお支払い後のキャンセルは原則不可とさせて頂きます。講座当日ご都合が悪くなってしまった場合は、次回開催時にお振替ください。
返金はありません。
そのため、急なキャンセルであっても受講生の方からキャンセル料は頂いておりません。
又は近県の講座にご参加して頂いても問題はありません。

近県の講座情報はこちらからご確認ください。
https://ryouikuseitai.jp/schedule/

ご理解のほど宜しくお願いいたします。
お互いで良い関係作りをしていきたいと思います🥰

療育整体事務局
担当 松島安代
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

療育整体のホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

お問合せいただく際の「3つお願い」をご紹介させてください。

(1)まずはQ&Aをチェック!
よくあるご質問を集めておりますので、ぜひご一読ください。それでも疑問が残っている場合は、お気軽にご連絡くださいね。

(2)講座の予定はカレンダーお知らせに掲載しています。
ぜひそちらをご覧いただいてからご連絡ください。

(3)メールアドレスの入力チェックをお忘れなく!
メールアドレスの入力ミスでお返事ができないことがあります。せっかくのお問合せが届かないなんてもったいない!送信前にもう一度、アドレスを確認していただけると助かります。

また、返信メールが迷惑メールに振り分けられてしまう可能性もあります。迷惑メールボックスも確認をお願いいたします。

私たちは、療育整体を必要とされる方々に、安心と笑顔をお届けしたいと心から願っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

Q)療育整体ってなんですか
A)発達を底上げする整体です。くわしくは「療育整体とは」

Q)スケジュールページのカレンダーが表示されません。
A)スマホがだめならPCで表示されることや端末によって表示される場合もありますが、Googleのシステム仕様なので当HPではなくGoogleにお問合せください。

Q)療育整体師プロへ個別相談や療育整体を受けたいのですが、どうすれば良いですか。
A)「療育整体師プロリスト」からお近くのプロへ直接ご依頼ください。
※現在松島眞一による訪問施術は受け付けておりません。

Q)講座を受けて療育整体師になりたいのですが
A)講座スケジュールを確認のうえ、チケットサイトからウェブチケットをご購入ください。

Q)療育整体を受けたいのですが、料金はおいくらでしょうか。
A)療育整体師プロの個別施術は各設定料金がありますので、直接お問合せください。

Q)講座の受け方にルールはありますか。
A)あります。まず、①オンラインで超はじめて入門講座または①体験会を、受けてください。こちらは受講開始にマストです。その後、②一日集中講座まで受けると療育整体師となれます。
その後、③自律神経アプローチパート1→③自律神経アプローチパート2まで受けると療育整体師マイスターとなり施術の幅が広がります。

Q)療育整体師プロってなんですか。
A)療育整体師マイスターがその後のプロ講座全過程を学んだ人を言います。事業や仕事として診療・施術する技術を持ちます。

Q)講座の料金をおしえてください。
A)
①オンライン超はじめて入門講座(90分) ¥3,300
②体験会(90分)¥3,300
③一日集中講座(3時間半)¥15,500
④自律神経パート1(3時間)¥15,500
⑤自律神経パート2(3時間) ¥15,500
また、いずれの講座も再受講制度があります。再受講はどれも¥5500です。
※ただし、療育整体師プロに依頼する場合はこの通りではありません。また、地方講座では会場費・人件費等で講座料金以外に当日支払がある場合がございます。

Q)子どもに整体するのは痛くないか心配です。
A)療育整体はだれでもできてやさしいのが特長です。バキボキと矯正する整体とは全く違います。ぜひ体験会で知ってください。

Q)療育整体で発達障害は治りますか。
A)治る、治らないという考え方をしていません。人は一生発達します。体が発達、成長することを体から応援をする整体です。なので療育整体を通して運動、睡眠、食事、生活リズムに気を付けていく基本的な日常のツールです。

Q)施術は何回・何分すれば良いのですか。
A)回数や時間が問題ではありません。施術を何回何分すれば良いのかというのは、お薬を何錠何日飲めば良いですか、何回通院すれば良いですか、というのと同じ考え方です。「お薬」の服用と療育整体は同じではありません。療育整体は脳より体の構造にこだわり、姿勢、骨格、筋肉、血流、自律神経等を整えることを最優先します。

Q)親はどのようにすれば良いのでしょうか。
A)お子さんを車で例えるなら「新車」です。1歳、2歳、3歳と過ごす中で体の構造のお手入れ(調整)がされていなければすぐに中古車になってしまいます。 親御さんは新車が限りなく新車でいられる様に、最高の整備士になってあげることが「親心」をお子さんに示す機会であると思います。お子さんの発達、成長がスムースにすすむように、そしてお子さんに合わせながら、ゆっくりとそれぞれの環境の中に送り出してあげることが大事なことだと思います。